子育て交流広場0123 イベントレポート
いリセスタmamがファシリテーターとして関わらせて頂いている
リユース活動団体「tokaeru」のスタッフとしてに参加してまいりました!
めぐろ子育て交流広場0123
当日は780名ものママとベビちゃんのご来場があり、各団体のPRや講座も盛り上がってましたよ~
目黒区にもこんなに沢山のママ達がいるんだ-
と毎年ビックリします。
そして、こんなにも沢山の子育て団体があるんだ-
と感心します。
なのに、この情報が届いてない人もいるんだよな-
とも思いました。
各団体の想い
さまざまな団体が参加していましたが、どの団体も
ママの 困った や あったらいいのに から生まれていました。
子育てママのお出かけマップを作製している団体 「子育てマップ作り隊」
ママの居場所作りをしている「子育てサロン・はじめの一歩」
親が変われば子供も変わる!をテーマに家庭教育を提唱している「めぐろ家庭教育ラボ」
ママのためのワークショップやイベント、シッターサービスを提供している「マンマの会」
そして、物、想い、情報をとっかえる「tokaeruサークル」
etc…
どの団体も育児がもっと楽しくできたらいいよね。
そうするためにはどうしたらいいかな?
という想いから誕生したんだろうな~と感じました。
そう!形は違っても「想い」はみんな一緒なんじゃないかな?って。
だったら、団体同士がもっと手を結んで、行政の力を借りて、企業とも結びついて、もっともっと何かできるんじゃないかと思ったりもしました。
0123の子育て
0歳~3歳までの子育てがママにとって一番大変なじゃないかと、自分自身の経験を通しても感じています。
でも、この時期って一番かわいい時期でもあるんですよね♪
そして、こどもの人格形成に一番大切な時期でもあります!!
三つ子の魂百までと良くいいますが、脳の研究においても、0歳~6歳くらいまでに大人の95%くらいまで発達するとされ、
その時期に大人とどんな関わりをしたかで、その先のその子の人生までも左右すると言われています。
実際私達は自分の親から教わったことが自分のルールになっていませんか??
だから、この時期のお母さんと子どもの関わりは本当に大切なのですが、
近くに手を貸してくれる大人がいないと大変すぎてそんなこと考える余裕すらない、
もしくはそんなこと考えたこともない、という方がほとんどだと思います。
だからこそ、ママには心の余裕が大切!!
その為に色々な団体が心の余裕を作る活動をしてくれてるんですよね。
お子様の未来のためにも、まずは自分の心の余裕を作ることにフォーカスしてみるのはいかがでしょうか?
きっと自分にあった方法が見つかるはずです(^^)