第15回tokaeru会イベントリポート
第15回”tokaeru “会が開催されました!
日時:4月19日(火)11:00〜12:00 (特別講座)
13:30〜16:30位 (退出自由)
場所:目黒区
テーマ:フリートーク(座談会)/”tokaeru”(譲り合い)/
会費:500円/家族
特別講座(別会費):ISD個性心理学ってなに?
今回は渡辺 郁実がリポートします!
私は初めましてだったのですが、みなさんISD心理学ってご存知ですか??
ISD個性心理学とは、
人の個性を研究してきた統計学でもあり、分類学です
生年月日を定義(アルゴリズム)で分類することで、
それぞれの個性を把握する事ができます。
実は、古代から統計が行われデータ化されていたのですが、
一般階級には入ってくる事のないトップシークレットでした。
個性心理学のロジックは、
「自分を知る」「相手を知る」「個性と才能を生かす」ためのものです
昔流行った動物占いと似ているのですが、占いとはまた違い、きちんとした統計から分類されたもの!
人は大きく3つに分けると、
SUN(太陽) MOON(月)EARTH (地球)に分類され、そこからまた細かく分かれていくそうです。
帝王切開の由来も
古代エジプトでは、この統計学から○月○日の何時に産まれたら、王様になれる気質を持っている→その日に帝王切開をしたから、「帝王」とつくなんて驚愕な豆知識も教えて頂きました!しかも、強みと同時に弱みもわかるから、王様の誕生日を知っている人は出産後殺されていたとか。。。
もちろん、生活環境で個人個人変わっていくのですが、何でわかるのー??ってことをズバズバ言われて、とても楽しかったです!
それぞれのタイプが分かれば、「こういう言い方、聞き方、接し方」をした方が相手とコミュニケーションがとりやすくなる!
私も含め、みなさん「旦那さんのタイプが知りたーい!!!」と声を揃えて言ってました笑
自分と子供の去年、今年と来年のリズムも教えて頂きました!何となくでも頭の片隅に置きながら過ごせると、何かあった時に違いますよね♬
フリートークでは、2回目3回目のママさんが多かったので、いつもにましてま〜ったりお話できました!
リアルタイムに、おむつなし・トイレトレーニングアドバイザーをしているママと、トイレトレーニングに悩んでいたママがいたり、
前回に引き続き、実際に離乳食を始めてからでてきた疑問も教えて頂いて、私もとても勉強になりました!!!
子供のタイプ、性格もわかってくると、子供にとってよりわかりやすい接し方もできますよね♡
この時期、トイレトレーニングに悩まれるママも多いみたいですね!
次回のtokaeru 会、おむつなし・トイレトレーニングの詳しいお話が聞けるかも!?
ちなみにうちの息子(6ヶ月)はなぜか来る途中までにオシッコが漏れていて、洋服びしゃびしゃ、、、着替えは譲り合い(とっかえる)でサイズぴったしのお洋服を譲って頂きました!!
着替え持ってきてなかったから良かったー(^^;;
ご参加していただいたみなさまありがとうございました!またお会いできるの楽しみにしています♡

渡辺 郁実
柔道整復師 アロマセラピスト
男の子のママ
私は、「身体の外側はもちろん、内側(心)のケアができて、初めて治療ができる」をモットーに施術をしています。
R&Sに来た方が、「ここに来てよかった」とホッと一息つけて、また元気が出てくるような場所になれるように、精一杯施術させて頂きます!!
どうぞよろしくお願いします!
甘えん坊な息子の子育てに奮闘中です!!
毎日の子育てのこと、身体のこと、心のこと。。。
コラムで何かみなさんに役立つ情報があれば幸いです♪