子供の習慣
おはようございます!
最近息子、だんだん意思表示もはっきりしてきました!
0ヶ月から「お腹すいた」「暑い 寒い」「オムツ変えて」「ねむいー!」などなどは泣いて教えてくれますよね!
最近は更に
〇〇がほしい!
〇〇はやだ!
が加わってきたような(*´ `*)
息子は基本的に、
「あのおもちゃがほしい!」
「動きたい!座りたい!抱っこ!」が多いんですけど、
こうやって成長していっていることがすごいなあと改めて思います。
それと同時に思うのが、
自分の生活態度・習慣です!!!!
マザーズコーチングでも勉強しますが、育ててくれる存在。ママからの影響って本当に計り知れないですよね。
毎日成長していく中で、常に私のことを観察して、色んなことを吸収している
考え方や価値観などももちろんですが、
帰ってきたら手洗いうがい
ご飯の後は歯を磨く
靴を揃える
ハンカチを持ち歩く
挨拶をする
などの、本当に細かい生活習慣も大事だなーって思ったんです!!
例えば、私の母はスナック菓子が嫌いで、小さい頃からお菓子を食べる習慣がありませんでした!
15時のおやつって感覚がないんです!
それも、母の習慣で、私が受けている習慣の1つ。
他にも、子供って顔に水がかかるのをめちゃくちゃ嫌がるって言いますよね。
1滴水が付いただけで大泣きしちゃうって話も聞きます!
息子は乳児湿疹がひどくて、
洗い流すのを徹底するように言われたのと
3人を育ててくれた私の母からの助言を受け
0ヶ月の沐浴の時から、頭からシャワーをかけていたんです!
けいこさんの声かけを参考に(´◡`๑)↓↓
心の準備 | 心と身体のメンテナンス Reset&Start mam
今では上手に「いくよー!」の合図で目をぎゅーってつぶって待ってます笑
これも、産まれた時から息子はされていたことだから、そういうものだと受け入れてる?のかもしれませんが、
0ベースって本当にまっしろで、何色にも染まってしまう。
もちろん、これからどんどん社会に触れて行って、自分の中で変化させていくんだと思いますが、今の段階では、私次第で息子は、何にでもなる。
0〜6歳までに90%が決まるというのも納得します。
本当に「子育て」はとてつもない大仕事!
改めて、自分自身の生活態度を見直したいと思いました!
これも、「子育ての軸」が自分の中ではっきりしていないとブレブレになってしまいますよね!
こういう子に育ってほしい!!!がはっきりしているだけで、必要な情報を自分で選ぶことができますもんね♬
ついに歯も生えてきました!
歯がないお口もあとちょっとかな??
リセスタスタッフ : 渡辺 郁実

渡辺 郁実
柔道整復師 アロマセラピスト
男の子のママ
私は、「身体の外側はもちろん、内側(心)のケアができて、初めて治療ができる」をモットーに施術をしています。
R&Sに来た方が、「ここに来てよかった」とホッと一息つけて、また元気が出てくるような場所になれるように、精一杯施術させて頂きます!!
どうぞよろしくお願いします!
甘えん坊な息子の子育てに奮闘中です!!
毎日の子育てのこと、身体のこと、心のこと。。。
コラムで何かみなさんに役立つ情報があれば幸いです♪
“子供の習慣” に対して1件のコメントがあります。