肩こり腰痛のメカニズム
心と身体のメンテナンス「Reset&Start」のKEIです。
今回は身体メンテナンスのお話し。
肩こりとか腰痛の痛みってどこから来るんでしょうか?
ほとんどの筋骨格系の痛み(外傷や内臓疾患から来るものでは
ない)は 侵害受容性疼痛 と考えられます。
痛みの経路は主に2種類
①外部からの刺激 ⇒ 皮膚に触れる(知覚神経の先端)
⇒ 知覚神経 ⇒ 脊髄 ⇒ 大脳 ⇒ 痛み
②外部からの刺激はない ⇒ 怒り、不安、イライラ があると
⇒ 交感神経を緊張、副腎を刺激 ⇒ 血管を収縮
⇒ 局所乏血 ⇒ 発痛物質生成 ⇒ 侵害性受容器
⇒ 脊髄 ⇒ 脊髄反射 ⇒ 筋の委縮 ⇒ 脳はそれを受けて
⇒ 血管の収縮・筋委縮を引き起こす
⇒ 局所乏血 ⇒ 発痛物質生成 ⇒ ・・・
このサイクルを繰り返しているのが慢性痛
これを繰り返していると脳で痛みの情報が記憶され、
ちょっとしたことに痛みを感じるようになります。
【侵害受容性疼痛】
●健常な組織を傷害するか、その危険性を持つ侵害刺激が加わったために生じる痛み
●侵害受容器を介した痛み・危険から身を守るために痛みを発症しているのですが、
痛みが痛みの悪循環を引き起こしていたりします。
【侵害受容器】 ●侵害刺激を電気信号に変える変換器
疲れの素 = 乳酸 ←これが分解されずに筋肉に残る
⇒ 重だるさが出る
筋肉を動かすエネルギーの素はというと・・・
酸素 + ブドウ糖 いわゆる炭水化物ですね。
この2つが体内で分解される時にエネルギーになります。
筋肉を動かし続けていると酸素 が足りなくなる
= 乳酸が溜まる というわけなんです。
じゃあ、酸素不足を補うためには?
血流をよくする~
なぜ?って、血液が酸素を運んでくれるから。
血流が良くなると、
乳酸は 水と二酸化炭素に分解されて、身体が軽くなる~
というマッサージのしくみ。
【急性】
明らかに痛めた瞬間があるもの
▶組織が損傷して強い炎症状態にある
⇒2~3日安静・安静・痛み止め
【慢性】
痛めた時が特定できず、常に痛み(鈍痛)があり、
無理な姿勢や急な運動で痛みが強くなる
▶姿勢の異常による痛み ⇒ 左右の身体の歪み ⇒ 姿勢の矯正
▶特別な姿勢による痛み ⇒ 局部的に負担がかかる ⇒ 作業姿勢の工夫
痛みの原因がわかると、対処法も見えてきますよね。
今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(^^)
プライベートサロン「心と身体のメンテナンス」
Reset&Start(通称~リセスタ~)
整体やアロマトリートメント、リフレクソロジーの技術でお身体を!!
カウンセリングやコーチングの技術で心を!!
心も身体も元気だと、子育てだって楽しめちゃう❤
ご予約サイト:https://reserva.be/resetstart
お問い合わせ:info@resetstartmam.com
——————————————————
Reset&Start<facebookページ>
https://www.facebook.com/resetstartmam
リセスタmam<facebookグループページ>
https://www.facebook.com/groups/reset.start/
Reset&Start mam<HP/ wordpress>
http://sub.resetstartmam.com/
Reset&Start<HP/アメブロ>
http://ameblo.jp/reset-start/
なみず けいこ<facebookページ>
https://www.facebook.com/keiko.funamizu

心と身体のメンテナンスReset&Start トレーナー
13歳・11歳・3歳のママ
シンガー
転勤族の家庭に生まれ、東京・札幌・大阪・アメリカ・仙台・京都と現在までに14回の引っ越しをし、その土地土地で洗礼を受けてきた。
17歳の時、それまで9年間続けてきたバスケットボールを辞め、小さい頃からの夢だった歌手になる決意をする。
高校卒業後は音楽学校に進み、卒業後は歌手として様々なステージに立たせてもらう。
結婚、出産を期に整体師に転職、整骨院、リラクゼーションサロン勤務を経て2009年フリーランスでのセラピスト活動を始める。
2012年、仕事と子育て旦那さんとの関係に疲れ果て精神を病んだことをきっかけにコーチングと出会い学ぶ。
2015年おうちサロン心と身体のメンテナンス「Reset&Start」を開業。
現在はサロンでの施術の他にイベントの企画開催や講座や公演活動、歌手活動も再開し、笑顔のお手伝いをしている。
リセスタトレーナー
トラストコーチングスクールトレーナー
マザーズコーチングスクールトレーナー
ふなみずけいこ
<取得資格>
・田園都市整体協会認定 整体師
・厚生労働大臣認可(医政第742号)全国整体療法協同組合認定 整体師
・日本健康整体普及連盟認定 整体師
・内閣府認証 日本アロマセラピー統合医学協会認定 心理アロマアドバイザー
・日本ライフセラピスト財団認定 コーチ・セラピスト
・MCS認定 マザーズコーチングティーチャー
・TCS認定 コーチ