大切にしている言葉
みなさんは、子育てをしている中で大切にしている言葉はありますか??
今日は、私が子育てをしていて、余裕がなくなった時に特に思い出す言葉があるので紹介させて下さい!
悩みが「ある」ことが素晴らしい
1つは、私が出産した産婦人科から。
すごくケアが手厚い女医の院長先生の病院だったのですが、出産後1週間の入院の最後に、必ず院長先生からのお話があるんです!
(学校みたいな産婦人科でした!笑)
「先生は、今でも子供のことで悩んで、泣いて笑ってを繰り返しています。
産婦人科をやっているのに、もう子育てやめたい!!って思うこともあります。
0歳には0歳、6歳には6歳、10歳には10歳の、その時その時の試練が必ずある。
でもそれは「ある」から悩んで乗り越えることができる。
「ない」人には味わえない成長のチャンスをもらっているのだと、「ある」ことに感謝をしなければならないと。
でも1つ忘れてほしくないのは、子供はあなたの所有物ではありません。
ママにはママ、子供には子供のそれぞれの人生があります。
ただ愛してやまない存在なだけ。
もうママやめたい。。
上手くいかない。。。と思う時は必ずある。
悪くみようと思えば、人は悪いところをいくらでも探せる。
良いところをたくさんみれるようになるといいね♬
何かあったらいつでもいらっしゃいね!!!
と、私がこの病院で出産できて良かったなと思った瞬間でした。
「今の時間」は2度と戻ってこない
もう1つ!
まだ産後2週間後位の慣れていない時期に母から言われたことと、同じタイミングで出会った言葉です。
発言小町さんから
二人の息子は今春、大学生と社会人になります。
あっという間に18年間の子育てが終わった気がします。息子達はそれなりに成長しました。
子育ての責任を果たしホッとしたのも事実。
しかし振り返ってみると、どうしても若い母であった私は育児にちゃんと向き合わなかったと思えるのですなんというか、
息子達が0~4歳の頃の、母として花全開だった時期に、育児が息苦しくて、いかにして息子達と離れるか、そればかり考えていたのです。
まとわりつく手を振りほどき、昼寝させよう、黙らせようとすごい剣幕で怒り、テレビが見られない、お茶がゆっくり飲めないと、当り散らす毎日でした。
せっかく遊んでと言う息子を無視してテレビを見ていたこともありました。なんてことをしたのでしょう。
今になって…別にテレビもお茶もいりません。あの日々を大切にすればよかった。ただそう思って泣けてくるのです。
二度と帰ってこない幼児期だったのに。息子達は県外に出て、夫婦二人の生活になります。
もう息子達と暮らしじゃれあうことも無いのですね。
街で子どもを連れているお母さんを見ると涙がでます
とても反響の大きかった話題の記事だったのですが、私もとても響いた1人でした!
「あっという間だよ!一瞬だよ!」と言われてきて、出産するまではあまり実感がなかったのですが、息子も8ヶ月になって、妊婦さんに会うと私もつい言ってしまいます!笑
でもそれって、「一瞬だから、大切にしてね!」って伝えてもらっていたのかな。と今になって思います。
毎年毎年、時間がどんどん早く感じる中での子育ての時間は本当に一瞬なんですよね。
これを読んでから、今「ある」時間を大切にしよう。
時間は有限なんだってことを理解しました。
この間もお母さんから「親と一緒に暮らしている時間より、外に出てっちゃってからの時間の方が長いんだよ」
と言われて、なんだか感慨深かったです!笑
目の前で色んな出来事があると、余裕がなくなって心のバランスが崩れてしまうこともあるけど、今しかない「この時間」が1番の宝物なのかもしれないですね♬
私は特にそうなのですが、どんなに周りから言われても、自分で行動して経験しないとわからないし、気付けないことが沢山ある。
言ってもらえることで、行動を起こす為、経験するためのヒントや気づきをもらっているように思います♬
言ってくれる存在がいることに感謝ですよね。
やっぱり、その時その時に必要なタイミングで、必要な情報やチャンスはたくさんちりばめられていて、それに自分が気づくか気づかないか、行動できるかできないかでも人生が全然変わってきてしまうのかもしれないなあと、改めて思いました!!
みなさんは、ふとした時に思い出す言葉、ありますか??

渡辺 郁実
柔道整復師 アロマセラピスト
男の子のママ
私は、「身体の外側はもちろん、内側(心)のケアができて、初めて治療ができる」をモットーに施術をしています。
R&Sに来た方が、「ここに来てよかった」とホッと一息つけて、また元気が出てくるような場所になれるように、精一杯施術させて頂きます!!
どうぞよろしくお願いします!
甘えん坊な息子の子育てに奮闘中です!!
毎日の子育てのこと、身体のこと、心のこと。。。
コラムで何かみなさんに役立つ情報があれば幸いです♪
“大切にしている言葉” に対して1件のコメントがあります。