エアコンの上手な使い方
最近は朝晩で気温差が激しかったり、まだ梅雨の時期なのに30度を超えたりとなかなか体温調節が難しい時期ですよね!
今日は冷房の使い方についてお話ししたいと思います!
息子(8ヶ月)が初めての夏を迎えようとしているのですが、今まで全くそんなことなかったのに、急に夜中に何回も起きて大泣きするようになったんです!
最初はこれが夜泣きか!?と思っていたのですが、観察していると、どうやら暑くて寝苦しい時にそうなるよう。
(クーラーをつけてあげるとぐっすりでした!)
熱も続いたりして、私も水分補給や気温は気を付けていたつもりが、赤ちゃんは難しい(>_<)
病院の先生からも指導をうけ、エアコンをつけることに!
私は基本的にエアコン嫌いで、夏もほぼ扇風機で過ごしているのですが、息子のこととなれば考えます!
夏の怖い病気
みなさんは冷房病(クーラー病)って聞いたことありますか??
冷え性と似ているのですが、オフィスやビルと外など、暑い環境と寒い環境を繰り返すことで自律神経が対応できなくなり、出てくる症状のことです!
・頭痛、生理痛
・肩こり
・腰痛
・疲労感
・腹痛
・食欲不振
・不眠
・むくみ
などなど、やはり女性がなりやすいです!
私がエアコン嫌いなのも、もともと冷え性だからです!すぐに怠くなってしまうんですよね(´・_・`)
ただの冷え性ならと軽くみていると大変です!
ひどくなると、ちょっと寒い部屋に入っただけで症状がでたり、嘔吐してしまうこともあるんです!
自律神経が乱れると、免疫力も下がり、身体の全身に影響がでてきます!
自律神経て素晴らしい機能ですからね!
肌や髪もボロボロに乾燥して
倦怠感、だるさ、むくみ、疲労感もぬけずに、ふ不眠症にもなってしまったらやってられません!笑
クーラーの上手な使い方
電気代の面からも考えて、1番いい方法調べて見ました!ご存知の方も多いと思いますが、参考になればと思います!
⑴設定温度は28度
エアコンの温度を1度上げるだけで、10%の節電効果があるそうです!
※乳幼児や高齢者の方は特に、外気温との差が5度以内を心がけるといいそうです!
⑵風量は自動
節電のつもりで弱風にすると、いつまでたっても設定温度にならず、無駄な電気をだらだらと使い続けていることになります!
自動にしておけば、最初に強風→設定温度になれば弱風になる。
⑶ルーバーは水平
冷たい空気は下の方にたまっていくので、できるだけ上に吹き出すようにする。
ちなみに暖房は下向きがgood!
⑷扇風機を使う
冷気を部屋中に巡らすためには、扇風機が1番効果的!
うちでもサーキュレーターを取り入れてから、だいぶ循環が良くなったのは感じます♬
⑸エアコンをつける前に換気する
こもったままの空気より、1度換気をして、流れを作ってからエアコンをいれるとより早く効くそうです!
この時に扇風機やサーキュレーターを使うともっと早くなると思います。
⑹頻繁にスイッチのオン・オフをしない
エアコンは運転時に1番電力を使うので、こまめに消すくらいなら、自動運転をずっとつけておいた方が電力を抑えられます。
⑺室外機を日陰にする
・吸い込み口を塞がない
まわりに水をまくのも良いそうですよ♬
私も買ってみたのですが、今100均にも室外機用のアルミシートがあるんですよね!すごい!笑
室外機の環境を整えてあげるだけでもパワーアップして、5〜10%の節電になります。
除湿と冷房
私も知らなかったのですが、除湿には2種類あるんです!
①弱冷房除湿
温度を下げつつ湿度も下げる
弱い冷房
②再熱除湿
部屋が冷えすぎないように湿度を下げる
1度取り込んだ空気をちょうどいい温度にしてから、出してくれる
ちなみに電気代は
弱冷房除湿<冷房<再熱除湿
の順で高くなります。
身体的には再熱除湿が良いと思うのですが、電気代はかかってしまうんですね(>_<)
ただ、今のエアコンは機能が上がっているので、使用しているエアコンによっては、冷房が1番省エネということもあるみたいです!
(メーカーHPで確認できます)
うちのエアコンを調べてみると
1つしかない除湿ボタン
・梅雨の時期・肌寒い時は、再熱除湿
・真夏の時は、冷房
と使い分けをするといいかもしれません!
人が寝付いた最初の3時間はノンレム睡眠になるのですが、この時は脳がお休みをしている時間なので、体温調節が鈍くなるんです。
なのでタイマーを3時間にセットすると良いと言われているんですね!
私は今のところ
28度の除湿(自動運転)+サーキュレーター
朝方も泣き出すことがあるので、付けっ放しにしていることが多いです(>_<)
また様子を見ながら臨機応変に変えていこうと思っています!
みなさんもご自身の体質や、家族のことを考えて、身体に負担が少なく快適に過ごせる温度と湿度、時間を見つけてみて下さい!

渡辺 郁実
柔道整復師 アロマセラピスト
男の子のママ
私は、「身体の外側はもちろん、内側(心)のケアができて、初めて治療ができる」をモットーに施術をしています。
R&Sに来た方が、「ここに来てよかった」とホッと一息つけて、また元気が出てくるような場所になれるように、精一杯施術させて頂きます!!
どうぞよろしくお願いします!
甘えん坊な息子の子育てに奮闘中です!!
毎日の子育てのこと、身体のこと、心のこと。。。
コラムで何かみなさんに役立つ情報があれば幸いです♪