アロマな生活
11月!!人間は寒さでブルブルですが、ウィルス達は元気モリモリになるこの時期、
学校、保育園、幼稚園、電車の中 etc…色々もらいやすいですよね…
我が家ではアロマ生活で予防してしています!!
そのおかげか、ウィルスが侵入しても負けないか負けてもすぐ良くなるような気がしてます。
そんな我が家の常備精油と活用方をご紹介します。
なんてったってラベンダー
これを切らすと不安になる(笑)くらいの優れもの。
香りがリラックスや精神安定にもいいのはご存知の方も多いと思いますが、我が家でのナンバー1の使い方は…
➀スリ傷、ヤケド、虫刺されに直接ぬる
です。時間が経ってしまった炎症には効きにくかったりもしますが、直後に使うといいですね。
➁マスクにちょん
マスクにちょんと付けると殺菌や抗ウィルスの作用も期待できます。
小さい頃から「アロマ生活」している我が家の子ども達はマスクを付ける時に「アロマつけて~」とか3歳児に至っては「ちょんして」と言います。(笑)
2番手はティートリー
風邪の予防やインフルエンザ予防に力を発揮してくれます。
我が家ではお風呂に2〜3滴、ラベンダーと一緒に入れたり、ルームスプレーを作って除菌スプレーとして使ってます。
ティートリーの香りが苦手な子ども達にはユーカリ
コアラのイメージがユーカリ
こちらもティートリーと同じような作用が期待されます。
ユーカリ精油には色々と種類がありまして、グロブス、ラディアタ、レモン、etc…
我が家ではラディアタを愛用。香りもマイルドで子どもにも安心して使えます。こちらもお風呂に入れることが多いですね。
キャリアオイルはマカダミアンナッツオイルがお勧め
精油は濃度が高く、基本は直接肌に付けず、キャリアオイルと言われる植物油に希釈して添付します。
アーモンドオイル、ホホバオイル etc… こちらも色々ありますが、我が家ではマカダミアンナッツオイルが常在しております。
人間に皮脂と同じ成分の含有量が高いので、肌になじみやすいので、お子様の乾燥肌にもいいですよ!!
うちの子ども達は乾燥肌で、病院で処方されたローションで改善されなかったので、このオイルを使ったところ改善されたので、以降は手放せない存在になりました。
今は精油を混ぜて、私のスキンケアにも使ってます。
今はコンビニでも精油が手に入るようになったので、手軽に活用してみてくださいね♡

心と身体のメンテナンスReset&Start トレーナー
13歳・11歳・3歳のママ
シンガー
転勤族の家庭に生まれ、東京・札幌・大阪・アメリカ・仙台・京都と現在までに14回の引っ越しをし、その土地土地で洗礼を受けてきた。
17歳の時、それまで9年間続けてきたバスケットボールを辞め、小さい頃からの夢だった歌手になる決意をする。
高校卒業後は音楽学校に進み、卒業後は歌手として様々なステージに立たせてもらう。
結婚、出産を期に整体師に転職、整骨院、リラクゼーションサロン勤務を経て2009年フリーランスでのセラピスト活動を始める。
2012年、仕事と子育て旦那さんとの関係に疲れ果て精神を病んだことをきっかけにコーチングと出会い学ぶ。
2015年おうちサロン心と身体のメンテナンス「Reset&Start」を開業。
現在はサロンでの施術の他にイベントの企画開催や講座や公演活動、歌手活動も再開し、笑顔のお手伝いをしている。
リセスタトレーナー
トラストコーチングスクールトレーナー
マザーズコーチングスクールトレーナー
ふなみずけいこ
<取得資格>
・田園都市整体協会認定 整体師
・厚生労働大臣認可(医政第742号)全国整体療法協同組合認定 整体師
・日本健康整体普及連盟認定 整体師
・内閣府認証 日本アロマセラピー統合医学協会認定 心理アロマアドバイザー
・日本ライフセラピスト財団認定 コーチ・セラピスト
・MCS認定 マザーズコーチングティーチャー
・TCS認定 コーチ