2月リセスタインフォメーション
あっという間に2月が始まりましたね!
毎月毎月時間が経つのが早すぎて(>_<)
今出張で毎週行っている介護施設のおばあちゃんおじいちゃん(みなさん85〜98歳まで!)の方達とお話していると、もちろん人それぞれなのですが、色々な答えがあって面白いのです!!
「私毎年毎年、時間が経つのが早すぎて、このまま歳を重ねていったら一体どうなっちゃうんだろうって思うんですけど、今もやっぱり早いですか?」と聞いてみると、
「今でも毎日忙しくて大変よー!」ってお話する方
(お孫さん・ひ孫さんのお世話をしていたりする女性が多いです笑)
「やることがなくて1日が長いよ」っていう方
(これは男性が多いかもしれません!)
1日があっという間に終わってしまうめまぐるしさは、多くの方が子育てが終わる55〜60歳くらいまでで、それからは、仕事や趣味に打ち込んだり、落ち着いてのんびり過ごしているかなぁという答えが多かったです!
「もう定年してから33年目だよ。」とか、「わたしまだまだ長生きしたいの!死にたくないわぁ」と笑いながら話す90代の方、、
あぁ。私まだ定年してからの年月にすら追いついていないのか。これからどんな年月を重ねるのかな、重ねたいのかな?
どんな時間の過ごした方をして、90になった時にどんな話をしていたいかなぁと考えたりもします!
「今まで生きてきた中で、1番幸せだなぁって感じたのはどんな歳?」と聞くと
1番多かったのは60代!
もちろん戦争中からの子育てという、激動の時代を生きてきたっていうのもあると思いますが、子育てがひと段落して、夫婦でやっとのんびり好きなことをできるようになったからという理由を聞けて、そう思い合える夫婦、素敵だな。。♡と、私も嬉しくなりました(..◜ᴗ◝..)
そんな戦争を経験していても、20代の恋愛が忘れられないっていう方もいれば、90歳を超えてくると、「今」っておっしゃる方も多かったり、
共通して言えるのは、明るくてよく笑っていて、何事にもポジティブに、考えすぎていないおじいちゃんおばあちゃんは、本当に本当にいつまでも元気!!
そして、私が関わっている限られた方のみですが、認知症があまり進んでいない方が多いです。
90歳になっても不快にさせない、ちょうどいい距離感を保ちながら、冗談で口説いてくるおじいちゃんや、周りを笑わせてくれるおばあちゃん!
寡黙だけど、人のこと・周りのことをよくみていつも気にかけて心遣いをしてくれる方
親子関係は、一生。そして、老後にもすごく影響があると思います。
子供をみれば親がわかるって、小さい子と接するとよくわかりますが、老後もよくわかるなぁと最近思いました!
自分が子供とどういう関わり方・コミュニケーションをとってきたかで、自分が老後に例えば認知症になってしまった時でも、周りの家族がどんな関係を持ってくれるのか。
もう1つ共通点がありました。
いつまでも元気で、認知症も進み緩やか。穏やかでニコニコしている高齢の方
家族から本当に大切にされています♡
何かあったら、どこの国にいってもすっとんで子供達が集まって話し合いをして解決したり、毎年あちこち旅行に連れていってもらっていたり、しょっちゅう子供達が顔を見に来たり!
そんなの当たり前って思う方もいると思いますが、そうじゃない方もすごく多いのが現実です。
家族と連絡がとれない。何かあっても、やっと電話が通じても、「仕事が忙しいので」と家族なのに、家族のことなのに、相談すらできない。
めんどくさいから、もう見きれないからと施設に入れられちゃう方
「わたしがいると、家族に迷惑かけちゃうからね。。」と寂しそうに微笑む方
「もうあんなやつら家族じゃないわよ!厄介者扱いして!!!」と怒っている方
色んな家族の形があるんですよね。
自分の周りにいる大切な人と、どんなコミュニケーションをとればいいのか。
どんな関係になりたいのか。
自分はどんな自分になりたいのか。
みなさんは、どんな相手と一緒にいたいと思いますか??
嬉しくなりますか?
安心しますか??
落ち着 きますか??
今自分がとっている言動、もう1人の自分がいたとしたら、どう思いますか??
そんなことを考えるヒントになると思います♡
本店・1号店ともに、随時募集しております!!お気軽にお問い合わせください♫
また、定期的に開催している講座イベントはこちら↓
2月のイベント講座スケジュール
ママの為のはじめてコーチング開催!!(杉並区子育て応援券事業)
・最近よく聞くコーチングって何?・人間の脳の仕組み
・子育てに大切なのは愛と〇〇な関係
・正解はないけど不正解な言葉掛け
・ママ自身の心の状態を知る
・自立した子どもに育てるためには?
開催日時
日時:毎月第1火曜日 11:00〜12:00
今回は2/6に開催します!
場所:「学習塾「町子屋」
対象:就学前の子供の親
料金:1回2000円 応援券利用可・現金受講可
定員:8名
お申込みはこちら
トラストコーチングスクール ~コーチングというコミュニケーション学問を学ぶ~
【BASIC】3~4時間
コーチングとは何か?という基本概念から、
コーチングの基礎を学ぶ講座
・ 自分がしらない間に抱えてしまっっている心の重りを外す方法を学ぶ
・ 理想の自分に向かうための目標設定のポイントを学ぶ
・ コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ
・ 「タイプ分けコミュニケーション」診断であなたのコミュニケーションタイプや
他の人のタイプを診断し関わり方を学ぶ
【ADVANCE】3~4時間 特典付き!
コーチングの超実践的スキルを学ぶ講座
・ 相手の本音を引き出す聴き方を学ぶ
・ 信頼を得る会話のしかたを学ぶ
・ 相手のやる気を引き出す技術を学ぶ
・ 効果的な質問のしかたを学ぶ
・ フィードバックの注意点
※アドバンスコース終了者にはコーチングスキルアドバイザーの認定書を発行します。
【開催日時】
日時:毎月第3木曜日 今月は2/15
★ベーシックコース 10:00~13:00
アドバンスコースにつきましては、ベーシックコースを受講後、引き続き受けるかも含め、受講日を一緒に決めさせて頂きます!
場所:リセスタサロン,都内カフェ,ラウンジ
対象:コミュニケーションを学びたい方
料金:ベーシック 21,600円
定員:少人数制(最大5名)
ご予約はこちら
★
マザーズコーチングスクール ~子どもの為にお母さんがコミュニケーションを学ぶ講座〜
子どもの才能や学歴、そしてキャリアを活かす鍵となるコミュニケーション能力の土台は
0~6歳の間に「大人とどんな関わりをしたか?」でほとんど決まってしまうのが
現実です。
その時期に、もっとも関わる時間が長く、また誰よりも影響力の強い存在はお母さん。
そのお母さんが、子どもの将来のコミュニケーション能力の土台となる「重要な4つの要素」を
育てることを目的としたコミュニケーション術をオリジナルのコーチングテキストを使い各コース2時間で進めていきます。
▶ 言葉が生まれる背景について学ぶ「ベーシックコース」
▶ 言葉そのものの選び方などを学ぶ「アドバンスコース」
※アドバンスコース終了者にはデュプロマ発行します。
【開催日時】
今月は2/27
★ベーシックコース 10:00~12:00
★アドバンスコース 12:30〜14:30
場所:学習塾「町子屋」http://machicoya.net/(又は自宅サロン)
対象:子供のコミュニケーション能力を高めたい親
料金:ベーシック 7,560円 アドバンス 8,640円
定員:少人数制(最大5名)
ご予約は➡こちら
めぐろこども食堂×tokaeru
☆2/7 (水) 聖パウロ協会
☆3/15 (木) 上目黒住区センター
時間:18:00〜20:00
(先着60名 受付は19:00まで)
最近では完売してしまうことがほとんど!!
参加費:大人 500円 こども 無料
で!美味しいごはんが食べれます♬
毎回とっても美味しく、おにぎりはおかわりもできて、私も息子も大満足です♡
ごはんのあとは、こども達が集まって食後のひとあそび♡
tokaeruは、食事後のプレイルームで開催します!!
みなさん、ぜひいらして下さい(๑′ᴗ‵๑)
話は変わりますが、
昨日のお月様は見ましたか??
私は保育園のお迎えの帰り道の満月には挨拶できたのですが、
皆既月食はニュースで見ました!!
今年最大級の大きさに見える満月「スーパームーン」
1カ月で2回目の満月である「ブルームーン」
皆既中には血のような色になる「ブラッドムーン」
を合わせた「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼ぶんだそうです!!
すごいスペシャルな名前♡笑
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
★心と身体のメンテナンス Reset&Start こちら
★お問い合わせはこちら
★tokaeru こちら
★マザーズコーチングHP こちら

渡辺 郁実
柔道整復師 アロマセラピスト
男の子のママ
私は、「身体の外側はもちろん、内側(心)のケアができて、初めて治療ができる」をモットーに施術をしています。
R&Sに来た方が、「ここに来てよかった」とホッと一息つけて、また元気が出てくるような場所になれるように、精一杯施術させて頂きます!!
どうぞよろしくお願いします!
甘えん坊な息子の子育てに奮闘中です!!
毎日の子育てのこと、身体のこと、心のこと。。。
コラムで何かみなさんに役立つ情報があれば幸いです♪