マザーズコーチング ~幼稚園の先生の学びはワンランク上!?~
先日、幼稚園の先生がリセスタでマザーズコーチングを受講してくださいました!!
毎日さまざまなタイプのお子さんを見ていらっしゃるので、ママとは違う視点、エピソードをお持ちで、つい私の方が色々と質問しちゃったりして(笑)
「遊びに夢中でトイレに行かない時ってどうするんですか?」とか、
「タイトなスケジュールで子ども達をスムーズに動かすにはどうしてるんですか?」とか…
自分の子どもひとりでも時間通りにはいかない事が多いので、(マザーズティーチャーやっててもそんな日々です…)プロの方々はどうしているのかと。
さすが!と思うエピソードを聞けちゃった私はラッキー♪
そんな幼児教育のプロの方が
マザーズコーチングを広めたい
と言ってくださったんですから、ますます自信もって世の中のお母様方に
マザーズコーチングいいよ~
と言えちゃいます(^-^)
受講後のアンケートにも丁寧に答えて下さったので、ご紹介しますね。
講座の感想をお聞かせ頂けますか?
ベーシックコースの学びで、自分と向き合う時間を持とうと思えたこと、コミュニケーションでは相手を思いやるよりも先に、自分を理解していて表現出来ることが大切なのかなと感じました。
アドバンスコースでは、私の今までの子どもとの関わり方や指導の仕方が、マザーズコーチングのスタンスと重なることが多く、肯定してもらえた気がして嬉しかったです。
よりマザーズコーチングを広めたいと感じました。
講座での気づきをお聞かせ頂けますか?
1つひとつ、その時々で、自分で1度答えを出してみることは大事で、それについてシェアをしあえるのは大きな学びであり、貴重な機会だと感じました。
また、シェアだけに頼らず、いかに自分自身、物事を多面的に捉え、子どももそれが出来るように関われるか、その繰り返しの丁寧な実践が大事なのかなと思いました。
それがあると、どんな場面でもより豊かに知識の交換が出きるのだろうと感じました。
もしこの講座を誰かに紹介するとしたら、どんな人に紹介したいですか?
教職の方。
日々忙しいですが、勉強より運動よりまずは、自己肯定感とコミュニケーション
能力と実感できました。
きちんと子ども達、保護者との信頼感を築いて見守っていけるよう、マザーズコーチングを広めていけると良いなと思いました。
私も含め、これを大切にすることを忘れてしまっている先生や出来ているつもりになってしまっている先生が結構いるんじゃないかと思うんです。
私も日々の自分確認を怠らず、学ぶ姿勢を持ち続けることが責任だと思わせてもらえました。
子どものコミュニケーションがほぼ決まるといわれる0歳~6歳の間に関わってくださる保育士さんや教員の方が、こう思っていてくださるのは、保護者としてもマザーズティーチャーとしてもとても嬉しいです!!
そんな子供とのコミュニケーションを学べる講座、今月も開催します!
マザーズコーチングスクール ~子どもの為にお母さんがコミュニケーションを学ぶ講座〜
◆5月30日(火)
子どもの才能や学歴、そしてキャリアを活かす鍵となるコミュニケーション能力の土台は
0~6歳の間に「大人とどんな関わりをしたか?」でほとんど決まってしまうのが
現実です。
その時期に、もっとも関わる時間が長く、また誰よりも影響力の強い存在はお母さん。
そのお母さんが、子どもの将来のコミュニケーション能力の土台となる「重要な4つの要素」を
育てることを目的としたコミュニケーション術をオリジナルのコーチングテキストを使い各コース2時間で進めていきます。
▶ 言葉が生まれる背景について学ぶ「ベーシックコース」
▶ 言葉そのものの選び方などを学ぶ「アドバンスコース」
※アドバンスコース終了者にはデュプロマ発行します。
【開催日時】
今月は5月23日(火)
★ベーシックコース 10:00~12:00
★アドバンスコース 12:30〜14:30
場所:学習塾「町子屋」http://machicoya.net/(又は自宅サロン)
対象:子供のコミュニケーション能力を高めたい親
料金:ベーシック 7,560円 アドバンス 8,640円
定員:少人数制(最大5名)
ご予約はこちら

心と身体のメンテナンスReset&Start (リセスタ)代表
リセスタトレーナー
TCS認定コーチ
MCS認定ティーチャー
シンガー
15歳・13歳・5歳のママ
詳しいプロフィールはこちら