心の栄養足りてますか?
お仕事しながら3児の母やっていると、ホントに1日があっという間に終わります。
仕事以外にも、保育園や学校のプリントに目を通したり、提出物があったり、必要なものをそろえたりと日常の家事以外にも結構やることってあるんですよね~
自分の体裁を守りたい
で、「あのママ仕事してるからね~(子育ておろそかになるよね)」と言われたくない思われたくない結果、提出物や準備物などの作業の優先順位をあげてしまう…
その結果、子供と向き合う時間が減ってしまう。。。
その結果、子供の心のバランスがくずれてしまう。。。
でも、毎日忙しいし、自分も疲れているので気づかない、もしくは気づけない。。。
こんな悪循環に陥っていた時期がありました。
仕事しながら3人の子育てをしていて実感することは、
自我が出だす2歳以降、ママが足りなくなると、素行がよくなくなるということです。
つい、その素行を注意してしまうのですが、おもいっきり「ムギュ」っとハグをする方が効果があるなって…
マザーズコーチングを学んで、ティーチャーとして活動する中でますますそれを実感します。
子どもはママに注目されたい!!
我が家では夕食時間がママの取り合い時間(笑)
沢山話したいことがある子ども達から、「ママー」「ママー」のオンパレード。
あ~もううるさい!!ってなる時も多いのですがね…(;´・ω・)
なるべくひとりひとり聞いて会話を楽しみたいとは思っています。
「いい子」でいることもママに注目されたいひとつの行動なのかなって思うこともあります。
我が子が いい子 の時はママ不足かも!?
育児に大切な3つのこと
1、身体の栄養(食を与えること)
2、心の栄養(スキンシップ)
3、躾
だそうです。
知育も大切!!
身体の栄養も大切!!
心の栄養はもっと大切!!
そのためにもママの心と身体の栄養が満タンじゃないとね♡
だから自分にご褒美だってゆるしちゃおう!!(ご褒美あげすぎって話しもあるけど…)
我が家の合言葉 ママ足りてる?

心と身体のメンテナンスReset&Start (リセスタ)代表
リセスタトレーナー
TCS認定コーチ
MCS認定ティーチャー
シンガー
15歳・13歳・5歳のママ
詳しいプロフィールはこちら