時間をかけずにおいしく食べる!時短料理のコツ ~塩麴編~
こんにちは、リセスタライターのNanaです。
今日からもう10月。みなさんの地域では台風の影響は大丈夫でしたか?
さて、今日はちょっとお料理の話です。
塩麴との出会い
子育て中の方なら誰でも「時短料理」という言葉に
一度はつられてしまったことがあるのではないでしょうか。
私もかつては図書館で色々な料理本を借りては、時短メニューに挑戦したり、
子育て雑誌に載っていた「一週間の使いまわしメニュー」を再現してみたり、
今思うとかなりのエネルギーを使っていたなぁと思います。
その試行錯誤中に使い始めたのが「塩麴」。
今では欠かすことのできない調味料です。
冷蔵保存で半年もつので、乾燥麹500g分をまとめて作りたくさんストックしています。
塩麴の使い方は?
一番簡単な使い方は、お肉を半日~一晩漬けこんで焼くだけ。
ストックしている野菜を切って一緒に炒めてもOKです。
他に味付けする必要がないのでとってもラク。
きゅうりや大根などの野菜を切って漬けてもおいしいです。
昆布を一緒に入れると味がしまることが多いです。
(漬け込みすぎると塩辛くなってしまうのでお気をつけくださいね。)
毎日の料理に隠れた「思い込み」
「母親は、栄養バランスのとれた料理を作ってあげるべき。」
「飽きないように毎日違うものを出してあげるべき。」
そんな「べきべき虫」に取りつかれてしまっていませんか?
でも実は、家族はそれを求めていないかもしれません。
あなたの思い込みかも…。
かといって、時間をかけないために毎日お惣菜を買ったり、外食していると
お財布も持たないし、正直飽きてしまう…。
そんなときも塩麴はとっても役に立ちます!
お肉やお野菜そのものを引き立てるので、
マヨネーズやソースのように同じ味にならず、
毎日使っても大丈夫です!
よかったら試してみてくださいね。
現在リセスタでご提供中のメニューはこちら↓
コミュニケーションスキルを身付け
理想の自分と現実の自分のギャップを埋める
トラストコーチング講座
忙しいママの迷わない子育て
マザーズ(ペアレンツ)コーチング講座 ※パパも受けられます
手放すことで人生が加速する!
人生のReset&Start
リセスタコーチングセッション
リンパの流れを促進 、気血流を改善し、心も身体もスッキリ!!
オーダーメイドメンテナンス

「ラクで楽しいていねいな暮らし」に憧れるリセスタライター
〈NPO法人トラストコーチング マザーズティーチャー/TCS認定コーチ〉
小学生、一男一女の母。ワーキングマザー歴10年。子どもに寄り添った軸のぶれない子育てを目指して日々奮闘中。
*マイブーム:自分が満足する写真をミラーレスで撮ること&夜中にこっそり電子ピアノを弾くこと。
*発酵モノ好き:塩麹、梅干し、おみそを手作り中。
*東京都在住