他力本願な子育てでHAPPY+
うちの2歳児のこだわりがハンパない!!(こだわり期についての記事は⇒コチラ)
保育園での一コマ。。。
図書コーナーから本を持ってきて、
「これ借りたいんだね~」(←マニュアル通り)
「今一冊借りてるから、それを返したらにしようね。」
「ヤダー!!かりたいー!!」
「借りたの返さないと次の借りれないルールなんだよー」
「ヤダ!かりたい!!」
「じゃ、明日借りよう!!」
「ヤダ~!かりるの~」
「・・・」
マザーズコーチング的コミュニケーションを思い出し、あの手この手の言葉掛けをしてみるのですが、待ったっく響かず…(-_-;)
家ではお腹を空かせた小学生組が待っているので早く帰りたい私。
で、考えた「おけい流、引き算の子育て!!」
他力本願 (笑)
「じゃ、先生に聞いてみよう!!」
と、職員室のドアを叩き…
出て来てくれたのは、園長先生。
「これかりていいですか?」
(補足で私が事情を説明)
すると園長先生
「これ、借りたかったの。でも、おうちに1冊あるんだって。だから、これはココで読んで帰って、明日借りたら??明日忘れずに借りたご本持ってきてね。できる?」
と聞かれ、コクリと頷く娘。
そしてそのまま園長先生がその本を読んでくれました。
途中、園長先生との会話を楽しみながら本を読み終え、約束通り本を棚に戻し、
なんとか帰れる運びとなりました。
自分で手に負えない案件は人に託す!
この引き算でハッピー+
のはずが...
続きはまた明日…
ホント、子育ては想定外がいっぱい!!
こんなことがあっても子どもにガミガミ言わなくなったのはマザーズコーチングのおかげかも。

心と身体のメンテナンスReset&Start トレーナー
13歳・11歳・3歳のママ
シンガー
転勤族の家庭に生まれ、東京・札幌・大阪・アメリカ・仙台・京都と現在までに14回の引っ越しをし、その土地土地で洗礼を受けてきた。
17歳の時、それまで9年間続けてきたバスケットボールを辞め、小さい頃からの夢だった歌手になる決意をする。
高校卒業後は音楽学校に進み、卒業後は歌手として様々なステージに立たせてもらう。
結婚、出産を期に整体師に転職、整骨院、リラクゼーションサロン勤務を経て2009年フリーランスでのセラピスト活動を始める。
2012年、仕事と子育て旦那さんとの関係に疲れ果て精神を病んだことをきっかけにコーチングと出会い学ぶ。
2015年おうちサロン心と身体のメンテナンス「Reset&Start」を開業。
現在はサロンでの施術の他にイベントの企画開催や講座や公演活動、歌手活動も再開し、笑顔のお手伝いをしている。
リセスタトレーナー
トラストコーチングスクールトレーナー
マザーズコーチングスクールトレーナー
ふなみずけいこ
<取得資格>
・田園都市整体協会認定 整体師
・厚生労働大臣認可(医政第742号)全国整体療法協同組合認定 整体師
・日本健康整体普及連盟認定 整体師
・内閣府認証 日本アロマセラピー統合医学協会認定 心理アロマアドバイザー
・日本ライフセラピスト財団認定 コーチ・セラピスト
・MCS認定 マザーズコーチングティーチャー
・TCS認定 コーチ
“他力本願な子育てでHAPPY+” に対して1件のコメントがあります。